目的と愚者と妄想と

日記
  1. ホーム
  2. 日記
  3. 目的と愚者と妄想と

 冒頭からいきなり重い話ですが、生きる目的や目標についてここ最近私が思考したことやあったことなんかをつらつらと書いていきます。結構な長文になりますが、もしお付き合いいただける方がいれば幸いです。

 割と小さい頃から「何のために生きているんだろう?」「後悔しないためにはどう生きるのがいいんだろう?」「何を目標に生きていけばいいんだろう?」みたいなことを考えていました。それを強く意識するようになったのは高校生で進路を考えるときでしたね。それまでは田舎あるあるですが、とりあえず大学行くならこういうルート(とりあえず地元の公立小→中で、高校もまあここだよねという公立の進学校)だよね、と実質選択肢が無い、何も考えずに進めたのですが、高校卒業後の進路を考える中で色々考えさせられました。当時はうまく考えることができませんでした。今でも上手に考えられているかはわかりませんが、よく考えはします。社会人になってから強く意識させられるようになった気がします。たぶん、多くの方が一度は考えたことがあると思います。歴史的に見ても色んな人がいろんなことを考えています。哲学者とかそうですよね。

 なんとなくぼんやりと思っているのは、死ぬ直前に「ああ満足のいく人生だったな、もう一回やりたいな」と思えるような状態になっていればいいんだろうなと思います。これはニーチェの永劫回帰的な考え方の影響を受けているかもしれませんが、そんなに違和感ないのでここでは一旦これで良しとします。

 じゃあ、問題は”どういう人生を過ごしたらそう思えるのか”となります。これにはおそらく個人の価値観の棚卸しが必要なんだと思いますし、それをいろんな切り口で言語化することなんだとも思います。例えば、一つ私の価値観を言うと、「日本が好き」というものがあります。理由は色々ありますが、自分が生まれた環境が大きいと思います。そもそも日本で生まれ育っていますしね。ややプライベートなことでもあるので多くは書きませんが、祖先が守り築いてきたもの、と思うとなんだか凄いな自分も守っていきたいなと思ったりもします。そもそもそのご先祖様たちがいるから今の自分がいるわけですし。実際、そこそこ外国に行ったことありますが、個人的には日本はいろんな塩梅が丁度よい生活しやすい良い国だと感じています(他国を批判しているわけではないです)。そういう想いもあるので、普段やっている仕事では自分の専門分野で世界を相手にしても日本を牽引するのに貢献したい/しているという想いを持ちながらやりがいを感じながらできていると思っています。Vtuberとして活動している目的も、多くの人に知識を伝えたりする(可能であればそれに伴って行動を促す)ことで日本が経済的に良くなるといいなという想いの含みもあります。(経済とは違いますが、このままじゃまずいんじゃないかなと思う部分もあるので、そこもなんとかしたい…!!)

 これは一例でした。もっといろんな切り口の価値観があると思います。そんなこんなを日々考えていく中で、数ヶ月前に「あれ、もしかして具体的にこれを目標にするといいんじゃないか」というものができました。何かを達成するためにはいろんな制約があります。生まれた環境、家族や既存の人間関係、自身の能力、法的・倫理的・物理的な制約などなど。そういったいろんな制約や自分の中にあるいろんな価値観などが一本の線でつながり腑に落ちる目標がぼんやりと浮かんできたのです。「そうだ、これだ…!」。

 そんなものができたらそりゃあもうイキイキ状態です。やることなすことに意味を見出すことができて活力は湧くし、やるべきことやらなくていいことの優先順位も一つの納得できる考え方でつけられるので楽しったです。そんなこんなな数ヶ月~半年くらい?を過ごしていたのですが、最近、それを覆す大きな制約が沸き起こったのでした。「まじか……」と。まさに音を上げて「ドンガラガッシャーン」と掲げていた目標が崩れ落ちた感じです。なんとなく、目標実現確率がそのときは30%くらいあってこれからどんどん高めていけばいいや、と思っていたものが一気に0.0001%くらいまでになってしまった感じです。生きる目的・目標が急に無くなったという感じです。

 戦国武将とかが戦いに敗れて、敵国に投降するくらいなら切腹するだったり、敵将に「投降する気はないから早く首を切ってくれ」と言ったりするシーンがあると思います。これって、敵国に降ってまで生きる意味はないから死を選ぶということなんだと思います。仕えている主君や国の願いを叶えるために戦っている、それが自分が生きる意味だと捉えている……なんて、戦国武将の気持ちはわかりませんが、きっとその時の私はそれに近い感覚があったと思います。「あれ?それが叶わないなら俺ってもはや死んでいいんじゃない?」と。結構落ち込みました。そんなこんなでぼーっとした無気力な状態で、何気なくなんかヒント得られないかなとタロットを引いてみました。何かヒントや気付きが得られないかな、と本当に気まぐれでした。

 出てきたカードは「愚者」。

 「まじか!」と思わず笑ってしまいました。だってあまりにもその時の状況にマッチしていたから。

 「愚者」っていろんなしがらみや思想・観念なんかを全部捨ててバカになって自由になろう、とか、再スタートするようなニュアンスを持っています。絵を見てもらえるとわかるとおもいますが、何も考えずにそのまま前に歩くと崖から落ちます笑。そんなこんなで、生きる意味や目的を考えることすらバカバカしいとさえ言われているようでした。さすがにそこまでではないにしろ、制約だと思っているものを自分で制約として捉えてしまっているのももしかしたら良くなかったのかもなとさえ思いました。

 この気持ちの転落から復帰まで24時間もかかっておらず、なんとも感情のジェットコースターだなって感じでした。ちょっとネガティブなことを書きましたが、今は全然元気です。また色々再整理して再スタートすればいいやという感じです。私の価値観や叶えたい希望なんかが点在されていて、今の状況もまあ複雑なのでそれらとどう折り合いをつけていくのか、また日々いろいろ考えながら前を向いて活動していきます。我ながらポジティブな恵まれた性格に生まれたなとも思わなくはないのですが、根本的に本当に周りの環境や素敵な人との出会いに恵まれているし、なんだかんだ運もいいし、いろんなことに感謝しかないです。

 さて、ここで話は一区切りつくのですが、ここからは別の話をします。「愚者」を見てから「そういえば昔こんな妄想していたな」というものを思い出したのでそれも書きます。

 愚者っていろんなものが、ある意味「無い」状態じゃなんですよね。ふと、今ある文明がすべて無くなったら自分は生きていけるんだろうか?ということを考えたことがあります。今の日本ってものすごく便利なものに溢れているじゃないですか。そういうものが全部無くなったらどうなるんだろう?という妄想です。知識は今持っているものがそのまま引き継がれる前提です。

 多分無人島生活的な感じだと思います。食べ物とかどうすればいいんだろう、とか。ちょっとでも便利になるためにまずどの発明から再度確立させなければならないだろうか、などです。みなさんはどう思いますか?

 とりあえず、火はおこせないといけないだろうなーと私は考えます(あと農業とか)。ヒトが進化できた要因に火は大きく関わっているみたいですし。狩りで得られた肉を火にかけることで咀嚼の時間が圧倒的に減ったのと同時にエネルギー摂取効率が上がって脳が進化できた的な説があります。あとは、その他の凶暴な動物から身を守る的な使い方もあるでしょうね。

 よくよく考えれば、火が大事なんだろうなと今は思いますが、当初この妄想をしたときにはなぜかエンジンとか電気とかそのあたりを使えないといけないって考えちゃっていました。いわゆる動力源、エネルギーとかですね。何もないところからこれらを作るのは大変ですよね。エンジン作ろうと思ったらどれだけの知識や技術がいるんだろうという感じです。製油する技術、鉄などを採掘して精製して……完成まで果てしなく遠い!!。文明が滅んだら身の回りのコミュニティで生活せざるを得ないので(飛行機やインターネットや電話もないため)、その中にたまたまそれを作れる人がいればいいですけど、いる確率は低いでしょう。そう思うと現在の技術ってすごく不思議なバランスで成り立っているなと思います。

 ヒトが発展できた理由に「役割分担」ができるようになったこと、を挙げる人もいます。確かにそうですよね。今目の前になにか調理されたものがあるとして、その一食にはおよそ30万人が関わっていると言われるくらいです。人の役割分担能力すごすぎます。ありがとうございます。そういう風に考えると、自分が社会の中で仕事をしていることも、きっと多くの人の役に立っているんだなと思えてなんだか嬉しくなったり頑張ろうという気になったりします。

 他にも「お金」がものすごい発明だと考える人もいます。それそのものには何も価値を持っていないのに、みんなの中のこれは価値があるという共通概念を形にしたもの、というだけでこれだけ便利になるのは確かに凄いです。「お金」という概念が無い場合、基本物々交換になるのですが、これも大変ですよね。食べ物とかだと消費期限ありますし。一度「お金」という概念に価値を変換しておくことで、蓄財することもできて、必要なときに必要なものを購入できますし、なんなら知識とかスキルといった無形のものまで購入できます。すごい便利!

 そんなこんなで実際起きようもない妄想なんですが、そういう背景もあってか色んな知識を得ることが好きです。得られた便利な/面白い知識なんかを少しずつ色んな人に与えたり、直接的でなくても間接的にでも少しでも多くの誰かの役に立てられる、つまり価値を届けられたらなと思っています。

 相変わらずまとまりがない内容だったかもしれませんが、なんとなく最近の感情ジェットコースターの感覚が薄れる前に記録的にも書いておきたかったというだけです。

 ここまで長々と読んでくださりありがとうございました。以上です。

記事をシェア

記事に対するコメントがあればマシュマロで送って貰えると嬉しいです

マシュマロ
質問・感想・ご意見など送って下さい!