近所のスーパーに行って感じること

ぼやき
  1. ホーム
  2. ぼやき
  3. 近所のスーパーに行って感じること

はじめに

 日記の内容と後半にちょっとした相談(?)みたいなものもあるので最後まで読んでもらえたら嬉しいです。

ただの日記部分

 久しぶりの更新です。3月は年度末ということもあってか結構バタバタしてしまっています。いつもどうでもいいことを書いているのですが、記事タイトル部分はただの日記です。

 私が住んでいる近所にスーパーがあります。日常の食材とか買うためによく行っているんですね。

 スーパーってBGMが流れているじゃないですか。場所によってはそのお店の曲(オリジナルのBGMが流れてそのお店のポイントカードやクレジットカードの宣伝があったりするやつ)が流れることもありますが、私が行っているスーパーは完全に普通の歌ものが流れているんです。きっと何を流すか自由なんでしょうね。

 さて、問題はその選曲です。

 これがまあ、私にものすごくぶっささっているわけです。

 ちょうど私の青春時代(中学~大学低学年くらい)に流行った曲が流れていたり、かと思えば最近のラブライブの曲が流れていたり……

 この選曲している人、絶対同年代だし趣味合うでしょ!!っていつも思っています。

 アニソンとかだと、ラブライブの曲や「星間飛行」、「君の知らない物語」とか流れているんですよ。この辺の曲が流れるとテンション上がるし、同年代ならわかるであろう懐メロが流れると「うわ、懐かしい!!」ってなります。

 そんなこんなで「今日はどんな曲が流れているかな~」とスーパーに行くのが楽しくてしょうがない日々を過ごしています。好きな曲が流れていると思わず口パクしちゃったりもしちゃいます。

 懐メロっていいですよね。Amazonのスマートスピーカー(Alexa)に昔の曲を流してもらうと、その年代付近に流行った曲を次々と流してくれます。最近たまーにそんな感じで昔の曲を聞いています。

 曲によっては涙がボロボロ流れちゃうんですよね。映画とか見て泣いちゃうことは昔から結構あったんですが、最近は曲だけでも泣いちゃうようになってしまいました。歳をとるとそれだけいろんな経験を積み重ねていくので、感受性が高まっているんだろうなというのと、懐かしさから感極まっちゃうんでしょうね。

 最近はぼーっとそういう曲を聞いて涙を流すという時間もちょいちょいあるんですが、無限に時間が溶けていくので「いかんいかん、あれやるぞ!」って感じで自分と会話する感じになっています笑。

今後の活動について色々考え中。。。

 日記の記事にこんな内容を混ぜるなよという気もしますが、ラフな感じでいきたかったのでついでにVtuberの活動についても少し話をしようと思います。

 昨年10月中旬頃から活動開始して、だいたい4,5ヶ月くらい経ちました。このままのやり方で走ってもいい気もするのですが、もう少し変えたほうがいいかもなと思ったりもしています。

 これまでは内容的にコアな感じの動画を作っていたという意識はありました。ただ、最近思うのは、もうちょっとライト層にアプローチする何かをやった方がいいのかなと。めざしていることとしては、将来的に「あの時ういのの影響で投資に興味が持てて良かった」みたいに思ってもらえる人が一人でも多くいることだなとうっすら思っているので、そうなるためにはどうしたらいいか?というのをもう一度考え直したほうがいいかもしれない、と感じているところです。要は価値を届けるためのマーケティングとターゲティングをもっとしっかりやった方がいいんだろうな、という感じです。

 まあ、めざすところという意味では投資の分野に限らないですが、まずはという意味での活動領域の設定です。

 最近投稿したこの動画はそういう意味で、まずはやってみようという感じでシリーズを開始させました。専門知識とかはいらないライト寄りな内容になっていると思います。が、あくまで「まずはやってみよう」というスタンスでしたので色々考えてやったというわけではなく、単なる思いつきという側面もあります。(そもそもタロットがライトじゃないよねという説はあるかもだけど……あと、書いていて思いましたがこのまずはやってみようというスタンスがまさに「魔術師」って感じですね!笑)

 とはいえ、やっていて楽しいのと比較的ライト寄りな内容だとは思っているので、しばらくはこのシリーズを完走させる(全22回)ことをめざしつつ、並行してどういう戦略でどんな内容の動画を作っていくかを考えていこうと思います。

 2週間に1動画のペースで44週間……1年が52週間なので、約10ヶ月。ちょっと長い気もしますが、2025年はそういう土台作りの年ということにしてみようかな。

 色々やるとしんどくて何もできなくなる可能性があるので、選択と集中をやります。ということでテクニカルトレードの講座動画やNASDAQ100分析動画の作成はいったん休止しようかなと思っています。※noteでの分析記事作成は続けます。自分のトレードのための環境認識にも使えるので。

 最後にこの記事を見てくださった方へのお願いです。アイデアやアドバイス、提案、要望(「こんな内容のものをやってほしい」「こんなものをやってみたら?」など)があればいつでも大丈夫ですのでもらえると嬉しいです!マシュマロに気軽にメッセージ貰えると助かります。(メッセージもらったからそれをそのままやる!とはならないと思いますが、参考にはさせていただきたいと思っています!)

 ↓マシュマロはこの記事の下にリンクがありますので、よろしくお願いします!

記事をシェア

記事に対するコメントがあればマシュマロで送って貰えると嬉しいです

マシュマロ
質問・感想・ご意見など送って下さい!