「本を読む人はうまくいく」を読んだ感想

ブログ/書評
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 「本を読む人はうまくいく」を読んだ感想

 ふと目についたので読んでみました。私自身、毎日何かしらの本を読んでいます。なんだか好きで読んじゃうんですよね。

 そんなことを言ってしまうと、本のタイトル的に、本を読んでいる自分を肯定したいがために読んだ風な感じになっちゃっているのが(実際そういうをの期待して読んだ側面もあります)とても恥ずかしいのですが、感想を書いていきます。本書でもアウトプットした方が良いと書かれていたのでその通りにしてみます。

読んだ感想

 なんとなく自分が直感的に感じていた通りだな、というのが正直な感想でした。本書で書かれていた例えがわかりやすかったのですが、1冊の本を書くにはだいたい100冊くらいインプットしておかないといけなくて、それらをうまくまとめ著者の意見がまとまった(執筆者だけでなく編集者の手も入って読みやすくしてくれている)本をたかだか1000円~2000円前後くらいで買って読めるのはコスパ最強、というのが完全に同意です。

 本書を読んで個人的に印象的だった視点を以下、書いてみます。

AI時代であることでさらに読書の価値が上がっているという主張

 AIというより、情報化社会という点で書かれていたかなと思います。AIによるフェイクニュース等の生成についても触れられていましたが、幅広い視点で自分で考えられるようになっていないと情報の波に飲まれてしまいます。個人的な私の感覚・解釈も含みますが、行動経済学とかも発展してきていて、どんどん個人が流されやすいようにサジェストされた情報だけを摂取させられ、影響させられていく流れがこれからも起きていくのかなという気もしています。そんな中、幅広いジャンルの本を読んで偏った思想にならないようにするのは大事だという本書の主張でした。

 そうだなと思います。YouTubeのサジェストってホント優秀だなと感じます。私が興味ありそうな動画を提示してきて「わかってんな、こんにゃろー」と思っています笑。

 正直、私が普段読んでいる本って結構偏っている気もしていて、ジャンルを広げた方がいいのかな、と今回「はっ」とさせられました。

小説について

 私はどちらかというとビジネス書とか実用本的なものばかり読んでいて、小説はほとんど読んでいません。ここ5年で読んだのは、いわゆる吉川三國志くらい(しかも読破していない…)じゃない?というくらいです。

 本書では、小説を読むのも色んな観点で大事だと指摘されていました。

 そうかもなー、と思いつつ実用本の方が直接役に立っている感じがしてどうしてもそっちを優先しちゃうんですよね。あと個人的に、地の文が3人称視点で書かれている小説が読むのが苦手というのもあります。「マリア様がみてる」みたいに1人称視点で書かれていると読みやすくて好みです。好みの問題です。

その他

 他にも「人間関係が豊かになる」だったり「本の見つけ方」だったりは「そうかもな」とか「なるほど使えるかも」と思える部分が多かったです。あと、投資界で有名なウォーレン・バフェットも読書家であるということが知れて良かったです。

 総じて、繰り返しにはなりますが個人的にもっと幅広いジャンルで読んでいった方がいいな、と思えましたのが収穫でした。特別付録の「オススメ本101冊」はありがたいですね。タイトルだけで「正直興味ないな……」と思っちゃったものもたくさんありましたが、そこは食わず嫌いするなということですね。読んでみると何か得られるものがあるかもしれません。いくつか読んでみようと思います。

目次

まえがき 人生というゲームの攻略本をあなたへ

第1章 なぜ、本を読む人はうまくいくのか?

第2章 なぜ、読書をすると頭が良くなるのか?

第3章 なぜ、本を読むと頭が柔らかくなるのか?

第4章 なぜ、本を読む人は人間関係も豊かなのか?

第5章 うまくいく人はどうやって本を選んでいるのか?

第6章 読書体質になる22のアクションプラン

特別付録 人生が好転し、視野が広がる「オススメ本101冊」リスト

さいごに

 情報化社会が進んで、いろんな情報を浴びていることもあり、わざわざ本を読もうとなりづらいかもしれません。YouTubeとかで無料で学べるコンテンツもありますからね。ですが、本書が言うように「だからこそ本」なのかもしれません。

 とても個人的な話ですが、電子書籍が一般的になってくれてよかったなと思っています。電子書籍がなかったら私自身こんなに本を読んでいなかったと思います。本ってかさばるし重いし引っ越しするとき大変だしで物理的なデメリットをすごく感じていました。「お金が…」というよりは「物理的にモノが増えるのが…」という理由で敬遠していた部分はありました。電子書籍が普及してからそういうデメリットが無くなり、本をかなり買うようになりました。もちろん紙の本には紙の本の良さもあるとは思っていし、紙の本もそれなりに持っています。

 もしオススメの本とかあればマシュマロやXのリプ、DM等で教えて欲しいです。いろんなジャンルの本を読んでいけるようにトライしてみたいなと思いました。

記事をシェア

記事に対するコメントがあればマシュマロで送って貰えると嬉しいです

マシュマロ
質問・感想・ご意見など送って下さい!